政治的歴史と事実としての歴史を区別することが重要

歴史は1つであり、正しい歴史と正しくない歴史が存在すると考える人が多いです、しかし、目下の日本を取り巻く周辺環境を踏まえれば、常に単一の歴史にのみ従った行動をとることは日本の国益に反する可能性があります。 勿論事実は1つですが、政治的歴史(…

投資教育を日本はするべき

日本人は投資をしない、家計は日本株をドンドン売却しているし、金融資産にしめる株式の割合は世界最低レベルである。 日本企業は日本の心臓であり筋肉であり、その所有権である株式は国家にとって真の宝である。 株式を保有することは、労働者が搾取の分を…

北条君との出会いと、TwitterDMの重要性

ある賢者が言った「最もレバレッジが効くのが人、次にレバレッジが聞くのが知識、その次にレバレッジが聞くのがカネ」 正に名言ですね。 実体験からそう言えます。 私が学生起業家である東大生の北条君と会ったのは2020年の11月のことです。 どの様に…

SF的思考の重要性

SF的に思考することは、国家のみならず、全人類にとって極めて重要と考えています。 SF的思考とは「未来が今よりより良くなると信じその未来を実現するために今行動するべき」と考えることだと自分は定義しています。 これだとどういうものなのかよく分から…

経済的社会的な階級の実感

高校生の時は、全く人付き合いが無かったので、階級差全くの無自覚でしたが、学生となり多くの人と付き合うと階級差を否応なしに意識させられました。 自分の実家はタダの公務員なので自分は一般の出なので、親が経営者、大学教授、地主の人とは非常に階級差…

東大生は優秀なだけではない

少々主観が入りますが、東大生とその他学生には圧倒的な差があるように思われます。 自分の周囲の人物に偏りがあることは承知していますが、優秀なだけでなく、知的であることを指向する、主体的な教養獲得を目指す人は東大生に多いように思われます(N=5)。 …

ハイパービルディング メガストラクチャー建設へ

バブル期には、都市の高度利用策が盛んに唱えられ、ハイパービルディング、メガストラクチャーとも呼ばれる超巨大建造物の建設計画がいくつも提唱された。具体的には以下の通りである。 竹中工務店のスカイシティー1000 高さ1000m 大林組のエアロポリス2001…

ジオフロント建設へ

1980年代~90年代にかけて、ジオフロントという都市形態(建築物)が盛んに提案された。 これは、簡単に言えば、地下に巨大空間を創り、そこにオフィスや住宅を建設する地下都市計画である。 バブル期の地価高騰のために、地下空間の利用が真剣に検討され、複…

資本主義社会で資本家を目指さないのは合理的ではない

下記のグラフが日本企業の企業規模別純利益の推移である。 1997年以降日本のGDPは全く成長しておらず、実質賃金は継続的に下落しているにもかかわらず、中小零細企業から大企業まで純利益は右肩上がりなのである。 資本主義社会では空気の様に搾取が存在する…

トマトに関して

自分はトマト缶及びトマトを国家戦略物資にしても良いと思うくらい好んでいます。 そこでトマト缶について書きます トマト缶は19世紀にイタリアにおいて生れ、その後全世界に広まりました。 世界最大のトマト生産国は中国です。 日本において最も一般的に使…

点と点を繋げること

点と点をつなげることとは、 「Connecting the dots(点と点をつなぐ)」という言葉を聞いたことがある人もいるだろう。スティーブ・ジョブズによるスタンフォード大学の卒業式でのスピーチに出てくる言葉である。要約すると、「将来を予想して、点(知識や…

我々はなにを信じるべきなのか?

我々は何を信じるべきか という問いは、非常に重要である。これは、我々が如何に生きるべきかという問いに根底からかかわっているからである。これは、何を信じるかでどのようなアイデアを持つかが規定され、そのアイデアが自己の行動を紡ぎ、未来を描くから…

チリ社会主義サイバネティクス共和国

サイバーシン計画(Project Cybersyn)を知っているだろうか? サルバドール・アジェンデ政権(社会主義政権)期間中のチリで1971年から1973年にかけて行なわれた、サイバネティックス技術を元に、国家全体をネットワークで繋いだ世界初(最後の)の国家経済運営シ…

インターンの経験② モノオク株式会社

ヤゴコロと同時期にモノオクにも申し込み、結果採用されたが12月からきて欲しいとのことなので、12月からモノオクにて就業した。 業務内容は雑務処理。 これはこれで、非常に勉強になった。 例えば、税務署に資料を出さなければならないのですが、その資料は…

インターンの経験① 株式会社ヤゴコロ

2020年10月に起業の為に、休学を決定したので、まず、インターン先を捜していました。 数社に連絡、面談し、その全てに落ちていた時、Twitterで時給1500円の文書スキャンバイト急募が流れてきたのでそこに連絡しました。 後日文書スキャンをiphoneで行いまし…

最終兵器 反射衛星レーザー砲

IHIの子会社である株式会社IHIエアロスペースが反射衛星レーザー砲の特許を取得している。 実用化には多くの課題があるが、大阪大学レーザー科学研究所が、世界最大の 2,000 兆ワット出力ができるペタワットレーザーを完成させており、今から巨額の投資を…

電脳自衛隊、宇宙自衛隊が日本には必要

米中冷戦構造が確立するなか、日本の安全保障環境は年々厳しさを増している。 サイバー攻撃は年々激しさを増し、NECや三菱電機といった国防の要となる企業から情報が流出している。 しかし、長年の緊縮財政と誤った防衛戦略のために、陸海空自衛隊の装備は老…

きりぼう氏との出会い

前自分は東京に超超高層ビルを建てる会という団体を立ち上げようとしたことがある。 団体は現在休止中だが、そのために著名な都市開発インフルエンサーであり、超高層ビル・都市開発研究所 https://skyscraper-urban-development-institute.com/ の代表であ…

人材紹介事業について

以前あるTweetが流れてきた、人材紹介事業を行う起業家募集とのないようである。 人材紹介事業は登録を持っているが、諸般の事情で空箱状態であるとのことである。 そこでDMを送り、ZOOM面談も行ったところ、人材紹介事業ではあるものの、実質的な親会社…

ハイブシブヤ消滅!!!??

木下様のご好意で使わせていただいているハイブシブヤだが、消滅が確定している。 こう書くと驚かれるかもしれないが、少なくともハイブシブヤが入居する新太宗ビル3号館は取り壊しが確定している。 跡地は道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業が行われ…

SESで協力者となって頂ける人と会えた

SESコンサルをやるとの趣旨のTweetをした人がいたので、DMを送ってみるとZOOMで会えた。 長年SESに関わってきたようで、未経験エンジニアの育成が得意であり、そうした教育を兎に角やりたい人であるよう。 以前まで、SES会社の社長をやっていたようだが、レ…

SES事業について④  起業するならこのスキームが良い

SES事業は固いと言われるが、実際には複数種事業形態があり、下記に4つの事業形態を全て同時に行うことで、急成長出来ると考えている。 事業形態は以下の4つである。 ①経験エンジニアを一人当たり50万円~100万円かけて正社員採用し、営業を行い獲得した案…

SES事業について③ 調査の結果

SES事業について③ 調査の結果 東大起業サークルTNKの先輩から、SESでの起業の話を持ちかけられため、兎に角SES会社の代表や役員、エンジニア、営業の方とアポをとった。 また、瞭君も起業を計画しているとのことだったので、このSESの話しを紹介し、2人で調…

SES事業について② SES業界の市場規模

SES業界の市場規模に関する統計データが全く無いので自分で算出してみました。 SESは、日本で解雇規制が厳しいために、Sierを中心とした大手IT企業が人材の流動化、雇用の調整弁を指向したことと、日本ではITエンジニアの数がユーザー側に非常に少ないために…

SES事業について① 解説

SESとはシステムエンジニアリングサービス(System Engineering Service)を略したものであり、エンジニアやIT技術者をクライアントに派遣し、クライアント先の常駐エンジニアとして、業務を行うという事業です。 実質的には、エンジニア特化型の派遣業態で…

「維新」という語を使うべきか否か

令和日本は危機に瀕している、この状況を打開する運動体(ムーブメント)とそれの自称が必要であると考えたが、最適なのものが見当たらない。 「維新」という語も良いが、あの政党のお陰でイメージが悪化しているきらいがある。 維新の語源は日本では天保元年…

東京一極集中に対する答え

東京一極集中に対する答え 東京では超大規模都市開発が続々と行われ、事実として一極集中が進行している。 しかし、だからといって東京の大規模都市開発の手綱を緩めるべきはないと考える。 そもそも東京一極集中の問題点は以下の2点に集約される。 ・首都直…

中央防波堤外側埋め立て地の開発

中央防波堤埋立地は、東京駅から車で約20分の場所に位置する、面積約509haの埋立地である。これは面積1164haである千代田区の約半分の面積であり、非常に広大である。 現在も埋立てが進められており、最終的には989haとなる。 都心近傍に存在す…

高層ビル、都市論② 容積率高さ制限について

高層ビル、都市論② 容積率高さ制限について 下記画像ニューヨークのスカイラインです。 高さが400mを超える超高層ビル多数建設されているのみならず、それらはスーパースレンダーと呼ばれる塔状比が非常に高い超高層ビルであることが特徴です。 ニューヨーク…

高層ビル、都市論 お勧めのウェブサイト 

高層ビル、都市論 お勧めのウェブサイト 東京の都市開発について。 趣味と実益をかねて個人的に都市開発を調査している(9割趣味)。 高層ビルが次々と開発される様は、経済成長を実感するものであり、非常に気持ちがい良いです。 今も東京の都市開発は非常に…