10億円の根拠

客観的な事実として、コアメンバー2~3人のビジネスユニットで1億円程度の売上高を達成するビジネスを10本束ねれば10億円という数値は達成できる。

 

勿論、そもそもコアメンバー2~3人で1億円程度の売上高を達成すること自体が難しいと思われている。

しかし、本質的に難易度が高いのは、特定の産業で1億円の売上高を利益率が高い状態で達成することであって、1億円の売上高ではないはずである。

 

たとえば、1顧客当たりのLTVが1万円のウェブサービスなら1万人の顧客が、1顧客当たり月額1万円のtoB向けSaasなら、1億円の売上高を獲得するのに833アカウント必要である。

しかし、平均年収450万円の人材を紹介する人材紹介業なら1年間で66人を紹介すれば1億円に到達し、平均人月単価42万円の人材派遣事業なら1年間で20人を派遣すれば1億円の売上に到達し、8000万で中古店舗を購入し1000万円でリフォームし1億円で販売する不動産会社なら1店舗の転売で1億円の売上高が達成可能である。

 

どの事業を行うかで、1億円という数値の難易度が全く違うことは明らかである。

 

こう書くと、10本のビジネス機会を見つけて、10本束ねること自体も非常に難しいと考えがちだが、そもそも、充分に市場規模が大きく参入障壁が少ない産業であるならば、10本とも同じビジネスで良いはずである。

10本創るのだから。一本目よりも10本目は非常に効率的に立ち上げられる。

 

私は、充分に練られた戦略、強力な支援者、知的能力のアービトラージ(さやぬき)

が出来れば、学生起業でも無双可能な産業は多いと考える。

 

上記の場合、チームビルディング特に初期メンバーの採用と初期段階の立上げは困難を極めるだろう、しかし、各ビジネスユニットが一定の売上を達成すれば、おのずから、10億という数値は見えてくる。

 

一見不可能な数値目標も、各数値を分解し、初期段階での立上げを徹底的に工夫し、人員を集めれば、合理的な達成可能性を獲得することができる。

 

重要なのは、達成への強靭な意志による数値の達成、現実の分析による妄想の具現化である。



平均寿命について

 

米国の平均寿命は2014年以降右肩下がりである。

格差の拡大、肥満率の上昇、オピオイド蔓延、直近ではコロナ等の複合的な要因によって引き起こされているが、まさに、社会的衰退と言っても過言ではない事態である。

 

事実、米国の一部の地域は路上生活者のテントが大量に存在し、さながら発展途上国のスラムな有様を見せてている。

 

これほど経済的繁栄を誇るかの国でこういった緊急的事態が起こるほど、社会的課題例えば貧困等の問題が累積している。

 

だからこそ、今のバイデン大統領の格差縮小、貧困削減政策があり、グレートリセット論には、肌間隔の社会問題が根拠として存在しているのである。

 

 

f:id:kokunanndaha:20210708200102p:plain



 

自意識、自己の監獄

 

 「われ思う、故にわれあり」この世で唯一確かな存在は自意識だけである。

そのために我々は自己を客観視することが本質的に不可能である。

この自己の客観視とは、自意識の主体を我々が生きる三次元空間ではなく、別次元から自己を視ることで達成される。

 

なぜなら、自意識を何等かの手法で、他者に移転させても、その他者が自己になり、以前の自己は他者になるだけであるが、次元を変えればその問題は解決するからである。

 

4次元空間がどういったものなのか、想像不可能だが(三次元空間に住んでいる我々は4次元空間の直感的理解は不可能である)、だからこそ次元が違うことで、自己と他者の境界が変わるのではないのかと淡い期待を抱いている。

 

自分は今も、自己に囚われた状況である。

肉体と離れられず、洞窟中の朧げな投射画像を見ている。いつか、洞窟が抜け出すことは私の夢である。

からしい世界ではなく、この世界をこの手で確かめて確かなものにしたい。

渋谷での格安な食事

 

 資金面が厳しい場合、食費を切り詰めなければならない。
以下に300円代以下で食事をとる方法を書く。

最も安いのは。イケヤ渋谷の7階フードコート及び一階店舗である。
一階店舗でベジドッグ(ベジタリアンホットドッグ)が一個80円
各種パンが一個100円、ジュースが一缶50円で売られている。

また7階フードコートでは、ハーフカレーが180円、パンが100円、ソフトクリームが50円で売られている。

次に安いのは、丸亀製めんである。
1人分280円でうどんが食べられる。

その次に安いのが、言わずとしれた、サイゼリアである。
一食300円でパスタやドリアが食べられる。

その次に安いのが、パン屋にて半斤分の食パンをたべることである。
200円代~300円代で可能である。

 

 

母にも会社経営者になってほしい

 

自分の母はパート主婦兼生協理事である。
生協の理事というが、売り上げ20億円の弱小生協であり、実質的には最低賃金近傍の給与しか貰えない。
その生協が、生協法で規制されている非組合員向け事業を行うというので、新会社設立に向けて動いている。そこで、僕は母にその新会社の筆頭株主兼代表になってもらいたいと思っている。

ここで会社代表になれないと、人生で大きな損だと自分は考える。
特に中核創業メンバーではなく、会社代表というところが重要である。

伊能忠敬は50歳から天文学と測量を学び始め、大日本沿海輿地全図を作成しているので、まだまだ遅くはないと思う。

 

 

売上高10億円達成について

 

 

 

一切の根拠はない、ただ、必要性に迫られているから実行する。

 

2021年8月~2022年8月までの期間に10億円の売り上げを達成する。

 

何がなんでも達成する。

 

長期的に起業家としての成功を収めるには、絶対にこの10億円という数値が必要である。

 

事業内容も完全に決定しているわけではないが、何があろうと達成する数値である。

 

標数字と目標日時の重要性をこの燃えるアート展での失敗、成功から手に入れることができた。

 

だから、ここに記録として残す。

 

ネタではなく本気である。

 

もし、このブログを読んで、この田代と事業を行いたい、田代に投資をしたいという人は下記に連絡して頂ければ幸いである。

 

Twitter https://twitter.com/kokunanndaha

Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100048465545710

Mail    tokyocryptoart@gmail.com

電話 080-9772‐0417

レジ袋有料化から1年

 

 

ともあれ、レジ袋有料化は殆ど無意味な政策であっただろう。

国民負担の増大、痛みの分かち合い原理に基ずく政策だからである。

国家の存在意義の根本は痛みの分かち合いではなく、利益の共有と創出である。

従って、レジ袋の有料化ではなく、エコバックの無償化が推進するべき政策である。

 

 

パートの方から現場の声を聞いた。

「元々マイバッグ持参派だったので自分には特に変化の無い1年でした。

しかしパート先(小売り販売)では、最初のうちは有料化についていけないお客さんが多

く双方で不快な思いをすることが多々ありました。マスクをしてビニールがぶら下がった

レジ台でレジ袋を要るか要らないかを確認するやり取りは思いのほか面倒でした。扱って

いる商品の主な顧客の年齢が比較的高齢の為、耳の遠い方も多いというのもありましたが

レジ袋(大・中・小)の金額が目の前に表示してあるのに要ると言いながら「お金を取る

なら要らない」とか、「これに入れて」と買った物より小さいマイバッグを出してきたり

、とにかく文句を言いたい人もいました。

マイバックに慣れたナイスなお客様は、商品と一緒にレジ台にマイバッグを置きます。そ

れだけで全て上手くいくのです。お会計の後、お釣りやポイントカードをお財布にしまっ

ている間に、マイバッグに品物を入れてもらえ後ろの人を待たせません。ナイスの反対は

レジ袋不要と言って最後におもむろにマイバッグを出しご自分で商品を入れるお客様です

。広い場所があればいいのですが、次の方が並んでいるとちょっと…。お手伝いすること

もありますが、手出し無用オーラを出されている方もいます。」

 

キャッシュレス

キャッシュレス、確かに便利だと思います。お財布が小銭でパンパンにならないし、サッ

と出してサッと支払い出来ます。

でも、それでいいのかしら。小銭をつまんで出して並べる行為。なるべく小銭が増えない

ように戻ってくるお釣りを考えて出す金額を決める行為。ある年齢以上の人はものすごく

ボケ予防になると思います。小銭を少し出しながら、やっぱりいいわとお札を出しては小

銭を増やしている人はボケ始めの一歩かと。

ナナコやスイカでの支払いもいいけれど、たまには小銭で払って頭を使おう。えっ、キャ

ッシュレスだから現金持ってない?!

 

ボケはじめとは

お買い物をされていて、明らかにボケていると思われる方がいます。お会計時に「これで

足りるかしら」と1,000札が何枚も入っているにもかかわらず5,000円札や10,000円札を出

されるのです。そしてお釣りをお財布にしまわずカバンに直接入れたり、商品と一緒に袋

に入れたりとこちらがハラハラしてしまうことを平気でします。

お店を出るときに別の商品を手に取り「これもください」と持てきます。そして、先程購

入した物を見せて「これはもう払ったかしら?」と聞いてきます。

悪いお店の人だったら騙し放題です。ちゃんとお家に帰り着いたかしらと心配になりなが

ら後ろ姿に「ありがとうございました」と声をかけます。また買いに来てくれるのでまだ

まだ大丈夫ですね。