2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

10億円の根拠

客観的な事実として、コアメンバー2~3人のビジネスユニットで1億円程度の売上高を達成するビジネスを10本束ねれば10億円という数値は達成できる。 勿論、そもそもコアメンバー2~3人で1億円程度の売上高を達成すること自体が難しいと思われている。 しか…

平均寿命について

米国の平均寿命は2014年以降右肩下がりである。 格差の拡大、肥満率の上昇、オピオイド蔓延、直近ではコロナ等の複合的な要因によって引き起こされているが、まさに、社会的衰退と言っても過言ではない事態である。 事実、米国の一部の地域は路上生活者のテ…

自意識、自己の監獄

「われ思う、故にわれあり」この世で唯一確かな存在は自意識だけである。 そのために我々は自己を客観視することが本質的に不可能である。 この自己の客観視とは、自意識の主体を我々が生きる三次元空間ではなく、別次元から自己を視ることで達成される。 な…

渋谷での格安な食事

資金面が厳しい場合、食費を切り詰めなければならない。以下に300円代以下で食事をとる方法を書く。 最も安いのは。イケヤ渋谷の7階フードコート及び一階店舗である。一階店舗でベジドッグ(ベジタリアンホットドッグ)が一個80円各種パンが一個100円、ジュー…

母にも会社経営者になってほしい

自分の母はパート主婦兼生協理事である。生協の理事というが、売り上げ20億円の弱小生協であり、実質的には最低賃金近傍の給与しか貰えない。その生協が、生協法で規制されている非組合員向け事業を行うというので、新会社設立に向けて動いている。そこで、…

売上高10億円達成について

一切の根拠はない、ただ、必要性に迫られているから実行する。 2021年8月~2022年8月までの期間に10億円の売り上げを達成する。 何がなんでも達成する。 長期的に起業家としての成功を収めるには、絶対にこの10億円という数値が必要である。 事業内容も完全…

レジ袋有料化から1年

ともあれ、レジ袋有料化は殆ど無意味な政策であっただろう。 国民負担の増大、痛みの分かち合い原理に基ずく政策だからである。 国家の存在意義の根本は痛みの分かち合いではなく、利益の共有と創出である。 従って、レジ袋の有料化ではなく、エコバックの無…

中抜きシステムの歴史

中抜きシステムの歴史は非常に長い 古くは古代ローマなどの徴税請負人にまでさかのぼれる。 属州シチリアの総督ウェレスのもとで、徴税請負人アプロニウスがどのような利益を得たか、次のような例がある。前71年に総督ウェレスからレンティーニというポリ…

ジョン・ローについて

ジョン・ローについて 18世紀の経済学者兼起業家兼政治家であるジョン・ローはミシシッピバブルを起こしたことで知られているがその業績は非常に偉大である。 まず、不換紙幣を発明し、フランス一国の通貨制度を変更した これは当時からすれば異次元の発想で…

遺伝学的な世襲の問題点

IQの遺伝率が66%であるため。政治家適性の遺伝率を60%と仮定します。そして、政治家としての適正度を偏差値と同じと仮定し、政治家適正度偏差値を計算してみます。 上記の仮定を元に計算すると、片親が政治家で政治家として適正度が74もう片親が政治家とし…

何が国難なのか?

具体的に現代日本が直面する最大の国難は主として、以下の通りです。 1,無能な政治家 2,緊縮財政 3,人口減少 4,自動車産業の崩壊可能性 5,円高 6,中国の軍事的脅威 だと考えます。 上記の国難の定義は2つです。 国家が崩壊する可能性のある事象…

なぜ我々は日本を変えられるのか(北条君の考え)

我々は日本を変える、国家変革により、国難を打破し、日本を復活に導く。なぜ可能か?だれでも思い浮かぶ疑問である。まず、前提として少数の人間、集団が世界史を動かした、国家の命運を変えたのは事実である。たとえば、古代マケドニアのアレクサンドロス…

財政出動について⑤ すみやかに財政出動するべき

今まで説明したように、日本は長期にわたって緊縮財政は持続しています。 また、大規模な財政出動は常に可能です。 今、コロナ禍で大ダメージを受けた日本経済を救うために、超大規模な財政出動を行うべきです 2020年会計年度の米国財政赤字は、350兆円、202…

財政出動について④ 財政に対する誤謬 「redemption」の問題

誤謬第二、政府債務が増加すると財政が破綻する。 誤謬第三、政府債務は完済するべきである。 を説明します。 第二の誤謬は自国通貨建て国債を発行する国においてはどんなことが会っても成り立ちません。 政府債務の借り換えの為に、政府債務を無限に中央銀…

財政出動について③ 将来世代の負担論の誤謬の直観的な理解

まず、前提知識として、日本の対外純資産は360兆円、経常収支は年20兆円であり、貯蓄率は長期にわたって高く、毎年日本人は自身が消費する以上にお金を稼いでおり、海外からお金を借りて生活の足しにはしていません そのため、日本人の現在の生活水準を維持…

財政出動について② 財政に対する誤謬

日本は緊縮財政の真っ只中です。 1997年以来、全く物価上昇率が上がらないかデフレであり、たとえ物価が上昇してもその要因の大半が消費税増税、円安、エネルギー価格の高騰であったが日本経済であります。 なぜ、緊縮財政は悪なのか? それは、財政に対…

財政出動について① 緊縮財政の定義

日本経済を危機に陥らせている緊縮財政について説明する。 こう書くと緊縮派の人々は、ワニの口だ!!!、累積債務が1000兆円あるのに何で緊縮なのか??? と反論するので、まず緊縮財政の定義をハッキリさせておく(私が一番主張したいことは日本が緊縮…

日本型国家資本主義の構築へ

再分配と徴税権の新形態確立のため、日本政府による公的資金を用いた、日本企業株式購入、保有は必要である。 ただそれだけではない、これは、新たな資本主義システム開始の好機であるとも考える。 国民国家の力の根源である徴税権のその本質的な目的は、貨…

日銀によるETF購入やGPIFの日本株取得に対する誤った批判に反論する

まず、日銀によるETF購入は、コーポレートガバナンスを損ない好ましくないとする主張、 批判がまかり通っている。この主張は次の点で誤っている。 第一に、日銀がETFを取得することで、コーポレートガバナンスが損なわれた実例は未だ存在しない。 第二に、大…

国家が企業の株式を保有することの意味

この日本政府の日本企業株式保有額が多いか少ないかは各個人の主観による。しかし東証一部上場企業の加重平均配当利回りは2.23%であり年約2.23兆円が配当金を通して、一般政府収入となる。法人実効税率約29.74%、法人税収が10.8兆円(2…

上場日本企業の株式国家保有割合

日銀保有ETF及びGPIFの保有する株式時価総額は2020年末で約90兆円(図1参照) 図1 ETFとは別に、銀行支援策として過去の銀行から買い取った株式が1.6兆円 (J―REIT上場不動産投資信託が0.7兆円) 日銀及びGPIF保有の株式時価総額91.6兆円(2…

資金が出来たらやりたいこと(事業以外)

やることは、日本復活を実現する、学生集団を創ることです。 この学生集団は日本復活というビジョンを共有すると同時に、相互に強固な利益共有関係をもつ集団とします。 特に東大生を中心に東京近辺の知的な大学生を中心に組織します(全国版は後でやります)…

SES事業を行うならやらなければならないだろうこと

・未経験教育担当と船橋で会い、契約 7月15日~ ・営業採用経験者と会い、契約(採用) ・会社口座を解説(りそなかSMBC) ・事業計画書、ピッチ資料を作成 ・日本政策金融公庫に申し込み ・エンジェル投資家に連絡 ・学生インターンを3名採用 ・Wantedly、ハ…

超人類製造計画

トランスヒューマニズムと積極的優生政策が国家主導で押しすすめられる近未来に、超人類を製造し、原生人類と置き換える計画が立てられ、実行されるでしょう。 こう書くと全く理解できないと思われるので、説明します。 トランスヒューマニズムとは新しい科…

シンガポールに学ぶべき

圧倒的な経済成長率を誇る、シンガポールは以下の経済システムによって成り立っている。 日本はシンガポールの国家資本主義を模倣するべきである。 「シンガポール経済構造の実態は「国家資本主義」ともいえる体系であり,1970年代から形成されてきたそれは…

優生学について

優生学には積極的優生と消極的優生に分れる。積極的優生政策とは、劣った遺伝子を持った人間の生殖制限ではなく、優れた遺伝子を持った人間の生殖推進による、人類の遺伝的向上を進める考えである(何が優れていて、なにが劣っているかの基準には多くの議論が…

知能の遺伝について

知能指数は約66%、年収は約40%遺伝する。双生児研究によってこれ等の数値はかなり科学的エビデンスがある。 これらの数値から、片親が東京大学卒で片親が平均的な日本人である子どもの将来年収は、両親共に平均的な日本である子どもの将来年収より、約100…

認知が歪んでいる人たちについて

戦争・飢餓・病気。20世紀最大の課題を日本は克服した。 ➡サイバー攻撃忘れている? 毎年ガンで大量に死んでいるんですけど? 下記グラフが日本の餓死者数です 貧困は少ない。戦争はない。寿命は長い。 ➡日本人口の6人に1人は、相対的貧困。 1985年に10.9…

不特定多数の人間が読むことを想定した文章について

どんなことも一瞬にして知れ渡るのがインターネットの特徴である。思慮、配慮しなければならないことが多数あり、色々勘違い生む可能性のある物事は書かないことにした。こうしてみると、本や日記等の記録も正確性を志向しても、色々なしがらみや配慮、忖度…

精子バンク事業に関して ⑤ どう進めたのか

精子バンク事業に関して ⑤ どう進めたのか? まず、誰の案で、ビジコンを発表するのか考えた。 その時、事業を持っていない人が、ノエル君と自分だけだったので、ビジコンでの提案内容は2人うちどちらかが出すことに決まった。 そこでノエル君が自身の事業案…